終焉 -西海橋水族館-

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
さして大きくない物件ながらも様々な表情を見せてくれた
水族館廃墟も今日までとなります。

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
この物件は存在そのものはワリと早くに把握していながら、
探索を後回しにしていた廃墟でした。
今回訪問してみて、なかなか面白味のある探索でしたね。
そもそも水族館の廃墟って事自体、めずらしいですし・・・

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S
前にも少し話をしましたが、こういうレジャー系施設は
ここで紹介する事の多い産業遺構や戦争遺跡とは
また違った廃墟美を感じる事が出来ます。
それは歴史の重さを感じるというより、かつて人の手によって造られ、
栄枯盛衰を経たのちにその空気を残しつつもひっそりと朽ちていく、
ノスタルジーめいたものが感じられる事でしょうか。
勿論、それらは産業遺構系でも感じる事ではありますが
この手の廃墟とはまた少し違う気がします。
共通しているのは
朽ちきるまで止む事のない退廃美を見せてくれる事でしょう。
この水族館もかつての経営者の思い、来場した人の数々の思い出、
全ての思いをその身に秘めたまま、いつの日か朽ち切るその日が来るまで
ここに佇んでいます。
ちょっと最後、しんみりしちゃったね☆
次は明るい廃墟行ってみよー!(そんなんあるのか!?)
西海橋水族館探索 任務完了也 ( ̄^ ̄)ゞ〃


水なき水槽 -西海橋水族館-

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
二階に上がってみました
かつて水槽と呼ばれていたものが整然と並んでいます

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
ことごとく破壊活動の犠牲となっています

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
床には水槽の破片が散らばり、ガラスの絨毯をつくっていました
この絨毯はあまり嬉しくありませんね。

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
この大きな水槽はこの水族館のメインだったものでしょう
たくさんの子供達が目を輝かせてここを覗き込んだのかな?

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
今、整然と並ぶこの水槽に残っているものは何もありません
水の代わりに静寂が水槽に注がれていました。
西海橋水族館、次でFinish!
けっこう引っぱったね・・・^^;


Track of light -西海橋水族館-

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
語りつくされた感すらある廃墟と光のコラボですが、
どこの廃墟に行ったとしても、こういう姿を見るとホッとします。

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S
廃墟に降り注ぐ光と、そこに流れ行く時間を
共にカメラに収めていく作業。
ただそれだけ。
それだけの作業が私に至福の時間を与えてくれる。

Nikon D200 + Nikkor AF50mm F1.4D

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S
レンズの事を光学といいますが、写真と光は切っても切れない関係。
光がなければ写真というものは成り立ちません。
廃墟と光の関係―。
こちらも切っても切れない関係と言ってしまうと言い過ぎでしょうか。
否。それに近いものがきっとある。
まだ続。


歓声の残響 -西海橋水族館-

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
外に出てみると、建物から少し離れたところに
怪しげな物体が見えました。
廃センサーが反応を示しています。

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
・・・・ゴンドラ!?

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S
後で調べてみると以前はこの上にホテルが隣接しており
水族館との連絡用として稼動していたようです
水族館の閉館とともに、このゴンドラも役目を終えたのでしょう。

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S
顔を輝かせながらこのゴンドラに乗っていた
子供達の顔が見えるようです
ホントに見えたらこわいのでカンベンね

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S
廃墟にある街灯って好きなのです。
何とも言えない趣(?)があります
昔は観光客の足元を照らし続けた街灯は
今は目に見えぬ光で私の廃墟欲をそっと照らしてくれました。
続。


再開 -西海橋水族館-
忘れかけてた(!?)西海橋水族館の続きです
西海橋(さいかいばし)なだけに再開だってー!!w
うん、ゴメンね。

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

Nikon D40 + Nikkor AF35mm F2D
西海橋と言うと、一昔前まで長崎北部ではけっこう有名な観光地でした
(あ、今でもそれなりに観光客の方はいらっしゃいます)
よもや近くにこんな廃墟があるなんて想像もしないでしょう。

Ricoh GR Digital III

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
海辺にたたずむその廃墟は
今日も静かにその身を潮風に晒しています。
続。


冬の日差し -西海橋水族館-

Nikon D40 + Nikkor AF35mm F2D
この日はすごくいい天気で、建物を一歩外へ踏み出すと
冬ながらも暖かい日差しが辺りを照らしていました。

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
気持ちがよく、建物周辺をちょっと散策・・・。

Nikon D40 + Nikkor AF35mm F2D

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
廃墟にいる事を忘れてしまいそうなくらい
穏やかな時間が流れます

Nikon D40 + Nikkor AF35mm F2D

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
こうしてみると、営業当時の雰囲気が少し分かるような気もします。
外に出ると青い海が広がっています、気持ちがいいものです。。。
ちなみにこの場所はいい釣り場になっており、
この日も地元の釣り人が釣り糸を垂らしていました。
廃墟ってなぜか釣り場になってる事が多いんですよねw
西海橋水族館、一旦インターバルをおいて再開予定デス♪


続く沈黙 -西海橋水族館-

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
長崎にはもうひとつ、同じ時期に水族館がありました。
一方そちらはかなりの人気を博していて
何気にペンギンの飼育数は日本一を誇っていました
その影響もあったのかなぁ・・・
それにしても閉鎖されたレジャー施設って寂しさつのりますね
ここが大勢の人で賑わった時期は果たしてあったのでしょうか

Nikon D200 + Nikkor AF50mm F1.4D
残留物はありそうで意外と少ない・・・・
まぁ比較的アクセスも容易だし、廃墟歴も長いですからね。
見所、撮影ポイントをせっせと探します
何もない廃墟も寂しいのですが
見所満載の廃墟も実は困りものなのです
テンション抑えるのがけっこうタイヘンでw

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
冒頭で少しお話しましたが、この物件は○ンダージャパンへ掲載されてます
ぶっちゃけ構図がカブってる写真もありました・・・・
まー撮ったのはこっちが先だし、いいやろ!と開き直りのアップですw
撮影ポイントが少ない物件ってどうしても似た感じになるんですよね
まだ先があるバイ


気になるアイツ -西海橋水族館-

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
撮影開始しての序盤戦、やけに視界に入ってくるヤツがいました。
気になってそこを通るたびにシャッター切ってしまう。

Nikon D200 + Nikkor AF50mm F1.4D
向こうもまんざらじゃない様子。

Nikon D200 + Nikkor AF50mm F1.4D
ご紹介します。
私の心の琴線に触れたヤツ、
ガス・ボンベ君です。(そのまんまやん)

Nikon D200 + Nikkor AF50mm F1.4D
試しに接写してみると
さすがにちょっと照れてるようです

Ricoh GR Digital III
お仲間も周りには沢山いました。
寂しくはないみたいだね。(byパズー)
続きます


海辺の廃水族館(2) -西海橋水族館-
今日はペプシマンが怒りそうな図から始まりますw

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
鉱山など産業系や戦争遺跡を紹介する事が多いこのブログですが
レジャー系の廃墟は産業系とは違った退廃感を感じます。

Nikon D200 + Nikkor AF35mm F2D

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
あまり記録が残っていないこの水族館ですが
オープン当時からけっこう経営難だったようです。
まぁ場所もね・・・ちょっと辺鄙な場所なのですよ。

Nikon D200 + Nikkor AF ED70-300mm F4-5.6D
水族館なだけにお魚のミイラでもあるんじゃないかと思いましたが
幸いそれはなかったです
あったら「ギョギョー!!」って叫ぼうと思ってたんですが。
この先もご安心してご覧くださいw
続きます


海辺の廃水族館 -西海橋水族館-
今年初めに行ってきた廃墟です。
その日は寒いながらも非常に天気のいい日でした...
澄み切った青空のように、爽やかに廃墟探索へ出かけたのです
海に沿って静かに佇んでいる廃墟。長崎県中部に位置する西海水族館。

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
ちょっとマイナー気味な物件です。
このブログでは珍しいレジャー施設系でもあります。
今発売されているサブカル雑誌『○ンダーJAPAN』をたまたま見てみると
なんとここが紹介されておるではないか!
こりゃイカンと(何が?)いそいそとアップする事にしました。

Nikon D200 + Nikkor AF ED70-300mm F4-5.6D

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

Nikon D40 + Nikkor Ai 50mm/F1.4S
訪問前はあまり期待していなかったのですが
こりゃまずまずの廃墟具合。でもちょっと荒れすぎかな?
調べたら1958年にオープンらしい。閉館時は定かではありません
ざっと30年くらいでしょうかね?廃墟歴は。
なんだかんだで結構枚数撮ってました。
長丁場になるかなー今回は。まぁボチボチやっていくとしますね。
続きます。


| ホーム |