見守られて -杵島炭鉱変電所跡-
Monotone Bricks -杵島炭鉱変電所跡-
この日は久しぶりモノクロフィルムでも撮りました。
せっかくなのでアップしてみる

Nikon F5 + Nikkor AF35mm F2D
Kodak 400TX

Nikon F5 + Nikkor AF35mm F2D
Kodak 400TX
普段は建物の中にも入れるようなのですが
この日は中でチャリティーイベントの準備がなされてたせいか
鍵がかかってて入れませんでした。残念。

Nikon F5 + Nikkor AF35mm F2D
Kodak 400TX

Nikon F5 + Nikkor AF35mm F2D
Kodak 400TX
仕方ないので外をウロウロしながら
カメラに収めます。
あまり変化のないカットが続きますがカンベンです><


86年目の春 -杵島炭鉱変電所跡-

Nikon D700 + Tamron 17-35mm F2.8-4 Di
閉山後、しばらく放置状態にあったようですが
今は地域住民に守られ、活用保存される存在となってます。

Nikon D700 + Tamron 17-35mm F2.8-4 Di
しかし蔦の絡まり方はいい感じ
この残し方はグッドと言わざるを得ません

Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G
変電所らしく送電施設の跡も壁に残っています

Nikon D700 + Tamron 28-75mm F2.8 XR Di

Nikon D700 + Tamron 28-75mm F2.8 XR Di
発電所にとって86年目の春が訪れていました。


杵島炭鉱変電所跡

Nikon D700 + Tamron 17-35mm F2.8-4 Di
佐賀県にある閑静な住宅地の中に
その赤煉瓦に身を包まれた建物は残っていました。

Nikon D700 + Tamron 17-35mm F2.8-4 Di
かつてこの地に炭鉱があった名残。
杵島炭鉱変電所跡です
昭和二年より稼動し、昭和四十四年の閉山後も
此処にその姿を残しています。

Nikon D700 + Tamron 28-75mm F2.8 XR Di

Nikon D700 + Nikkor AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6G

Nikon D700 + Tamron 28-75mm F2.8 XR Di
「ヤマの姿は消えてもヤマの歴史は消えない」
近くの記念碑にあった言葉です
かつて町の発展の原動力となった炭鉱を
町の人々は今も忘れていないのでしょう


| ホーム |