朝日に染まる -スカイレスト ニュー室戸-

Nikon D200 + Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM
待ちわびた時間。

Nikon D40 + Nikkor AF35mm F2D
言葉で言い表す事が出来ない
そんな情景が広がっていき、

Nikon D200 + Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM
夜通し走り続け、心地よい疲れが残る体に
じわりと染み込んでいきました。

Nikon D200 + Nikkor AF50mm F1.4D

Nikon D200 + Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM

Nikon D40 + Nikkor AF35mm F2D
予想以上の美しさ。
遠征の初っ端の物件なのに、
まるでクライマックスを迎えたような、
そんな時間帯でした。
そんな時ふと考えていた事。
「やべぇ・・・この後テンション持つかな?w」
続。


異形の館 -スカイレスト ニュー室戸-
そこは、ひと目見ると目に焼きつく姿だった。
最初に見たのはいつだっただろうか、
ものすごいインパクトを受けたのを覚えてる。
四国の岬に立ち尽くす廃墟。
潮風に吹かれ、朽ち行くその姿に胸を打たれた

Nikon D200 + Sigma 10-20mm F3.5 EX DC HSM
機会があれば行ってみたいと思っていたが
機会とは与えられるものではなく、自分でつくるものである。←何様?
というわけで機会を作って行ってきました。
けっこう知名度高いので、その筋の人は
すぐピンとくる物件なんですけどね

Nikon D200 + Nikkor AF ED70-300mm F4-5.6D
此処に行く場合、必ずやりたかった事。
それは夜明けをこの場所で迎える事でした

Nikon D40 + Nikkor AF35mm F2D

Nikon D200 + Nikkor AF50mm F1.4D

Nikon D200 + Nikkor AF50mm F1.4D
計算上で行けば、夜出発しても夜明けには何とか間に合うハズ。
ナビの到着予定時間とにらめっこしつつ車を飛ばし、トイレ休憩も2回のみ!
なんとか計画通り間に合いました。ヨシヨシ♪
あとは息を潜め、夜明けを待ちます。。。
まぁホントは着いた時点で
テンション上がってハァハァ言ってたんだけどねw
続。


雑踏交差

Ricoh GR Digital III
いろんな人が交差する
お気に入りの横断歩道。
べべべ、別にじょしこーせーがお気に入りなワケじゃないから!(`・ω・´)


テーマ : GR DIGITAL - ジャンル : 写真
実感

Ricoh GR Digital III
前記事に関して、沢山のコメントありがとうございます。
ひたすら感激の雨アラレ。
まるでサハラ砂漠に水をこぼしたかのように
乾ききった私の心に皆さんの言葉が染み入っていきました。。。
いや、ふざけてないです!マジメにそう思ってますて!!
ここまでこのブログが続いてるのも、見にきてくれている方や
コメント頂いたり私と遊んでくれている皆さんのお陰だなぁとつくづく・・・
そもそも私、根は飽きっぽいですから^^;
最近はまたちょっと(カナリ?)多忙で更新が少し遅れがちですが、
ガンバリますのでこれからも遊んでください♪
あー廃墟行きてぇ。(´・д・`)


テーマ : GR DIGITAL - ジャンル : 写真
Information
えと、お知らせです。
というか、ぶっちゃけ宣伝ですw
この度、ワタクシの写真がiPhoneアプリになりました n(・ω・)nバンジャーイ
いわゆる電子書籍なのですが、いちおう写真集になるのかな?
ならば記念すべき初写真集なのです!
あ、前に一度キ○ムラで作ったから2冊目かな?(ありゃフォトブックだw)
掲載写真はここで発表した写真がメインですが、
未発表の写真も含まれてますよ♪

ここからご覧になれます。
iPhoneの方、よかったらぜひ~
↑ごめんなさい!!なんかiTunesだと買えるけど
見れないという情報が…
もし買った方がいたら、本当にごめんなさい!(ーー;)
有料アプリなのでタダじゃないのです。ゴメンネ・・・
いつでもどこでもアナタの手元に「廃墟情景」♪←CM風に曲をつけて読んで下さい。
以上、宣伝でした。すんません!!!


海辺のオブジェ -向山炭鉱-
ここは小規模の物件ながら、九州の廃墟ファンには
けっこうおなじみの遺構だったりします。
佐賀の伊万里というと陶器を思い浮かべる人が多いかもしれませんが
その昔、炭鉱として栄えた時期もあったようなのです

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
ここは採掘した石炭を直接、船に積み込んでいたようですね
残っている海上構造物は積込桟橋との事ですが、よく詳細はわかりません
記述も少ないようですし、稼動時期自体かなり古いようなのです

Nikon D200 + Nikkor AF50mm F1.4D

Nikon D200 + Tokina AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
それにしても海辺の廃墟はやっぱりいいですね...
静かであり、独特の空気と時間が流れているようです


懇願

Ricoh GR Digital III
今日はチョイとしたイベントがあるとです。ムフ♪
しかし天気が微妙・・・頼む!もってくれいっ
あ、写真と記事はカンケーないです。全く。


テーマ : GR DIGITAL - ジャンル : 写真
約束 -川南造船所-

Nikon F3 + Nikkor Ai 28mm F2.8
Kodak Ektachrome E100VS
久しぶりに訪れてみて魅力を再確認。
今、自分に出来る事はキミの姿をカメラに収める事だけ。

Nikon F3 + Nikkor Ai 28mm F2.8
Kodak 400TX

Nikon F3 + Nikkor Ai 28mm F2.8
Kodak Ektachrome E100VS

Nikon F3 + Sigma 15-30mm F3.5-4.5DG
Kodak 400TX

Nikon F3 + Nikkor Ai 50mm F1.4S
Kodak 400TX
いつまで存在しているのかはっきり分かりませんが
今年は可能な限り、訪問して写真を残したいという気持ちになります
解体が決まっているとは言え、とにかく今はまだ目の前に存在している。
この事実に感謝しつつ、撮影をしていきたいね
デジタルで。フィルムで。ポジで。モノクロで・・・
(↑節操なしと言わないで!(;´Д`) )
ともかく、そういう思いを胸に秘めつつ再訪を(一方的に)約束して
この日は造船所を後にしたのでありました。

Nikon F3 + Sigma 15-30mm F3.5-4.5DG
Kodak 400TX
またね。


存在の意味 -川南造船所-

Nikon F3 + Nikkor Ai 28mm F2.8
Kodak Ektachrome E100VS
2年振りの訪問です。
しかしこの遺構にとって2年という月日は
これまで歩んできた廃墟時間に比べたら
一瞬の事なのかもしれません

Nikon F3 + Sigma 15-30mm F3.5-4.5DG
Kodak Ektachrome E100VS

Nikon F3 + Sigma 15-30mm F3.5-4.5DG
Kodak Ektachrome E100VS
あまりにも大きすぎる存在感

Nikon F3 + Sigma 15-30mm F3.5-4.5DG
Kodak Ektachrome E100VS
廃墟というと、やはり一般的な視線だと
倒壊の危険、治安の悪化、景観を損ねる・・・という見解が多いのでしょう
まぁそれも間違ってはないと思います。
加えて昨今の廃墟人気から良くも悪くも注目を浴びるようになり
この造船所も解体への道を早めてしまったのかもしれません。
写真を撮っている身としては、その一端を担っている可能性を否定できないのも事実。
建築物の新陳代謝が激しい我が国では
廃墟に限らず、古い建造物を残していくには
よほど歴史的に価値あるものでないと難しい環境なのかもしれません。
しかし、この川南造船所は戦争遺跡として見ても、それなりに意味ある建造物であるハズ
その辺りを少しは考慮してくれた上での結論なのだろうか?
と気になるところです。
保存するには勿論、莫大な費用がかかるのでしょうが
壊してしまったら、もう二度と戻って来ないのだから。
かの軍艦島でさえ、たまたま無人島だった故に、
取り壊される事もなく施設がそのまま残り、今やあの扱いですが
陸地だったら間違いなく解体され、今は存在していなかったでしょう。
それが今や世界遺産暫定リスト入りだからねぇ...。


再会 -川南造船所-

Nikon F3 + Sigma 15-30mm F3.5-4.5DG
Kodak Ektachrome E100VS
このブログでも何度か紹介した川南造船所跡。
全国的にも知名度の高い大型廃墟です
が、、、すでに新聞でも報道されましたし、
いくつかの廃墟・産業遺構系サイト様でも報告があっているようなので
ご存知の方も多いと思いますが
・・・残念な事に解体への道を歩みだしたようです。
あぁ無情

Nikon F3 + Nikkor Ai 28mm F2.8
Kodak Ektachrome E100VS
訪れたのは少し前になりますが
解体の発表があってから初めての訪問でした
ひょっとしたらニュースを聞いて訪れた先客がいるかなーとも思いましたが
1人写真を撮っている人がいただけで、他には誰もいません。
どうやら今回も巨大なる静寂空間を堪能できそうです
よかった・・・

Nikon F3 + Nikkor Ai 28mm F2.8
Kodak Ektachrome E100VS
窓を覆う緑と差し込む光の美しさは相変わらずです。
いやもう・・・やっぱり最高ですわ、ここは

Nikon F3 + Sigma 15-30mm F3.5-4.5DG
Kodak Ektachrome E100VS
解体を控えてるとはまるで思えない、
前に訪問した時と変わらぬ姿で出迎えてくれてます
嬉しくもあり悲しくもあり・・・
ちょっとダケ続けます


| ホーム |