山奥の学校 -尾股小学校-
その日、宮崎県の山奥に眠る小学校を求めて車を走らせていた。
こういう山中に行くといつも思うのだが
こんな山奥に学校が本当に存在するのか?そういう思いが頭をよぎる。
本当に民家もまばら。というか殆ど見かけなかった。

Nikon D700 + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
しかし それは突然あらわれた。
本当に突然という言葉がぴったり当てはまるほど
前ぶれもなく校舎が道路脇に姿を表すのであった。
まるでドラクエのモンスター並みである。

Nikon D700 + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO

Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
それはともかく、目前に現れた木造校舎に胸が踊る。
車を停め、手入れされずに枯葉や苔が茂った校舎への道を
一歩一歩、歩いて近づいていく。
裏手に回ると物音が聞こえた。
音がした方へ視線をやると 山の方へ逃げていく鹿の姿があった(マジ

Nikon D700 + Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO
うん、いいね。非常にようございます。

Fuji S3Pro + Nikkor AF35mm F2D
わりと小じんまりとした廃校だが雰囲気はある。
校舎の中の姿にも期待が膨らみます。


→撮る
戦う
逃げる
みたいな感じですかね?(笑)
おお!サスガ宮崎人!w
ここは宮崎の方から見ても山奥になりますかね?
まぁ当たり前かなw
宮崎の廃校はこれから攻めていきますぜ♪
かいしんのいちげき!を出したいとこなんですが
これがなかなか出ないんだ…w
うまく撮れる魔法を早く覚えたい!^^;
ノート
壁には元校長先生の名前も。
ここに至る道は、
酷道と言っていいような国道ですね。
でもストリートビューありなので、
この道もグーグルは通ったと言うことですよね。
確かに山奥でしたが国道だけに
訪れる人は全くいないという訳じゃなさそうでしたね
しかしストリートビューがあるとは驚きですがw
コメントありがとうございます
平成23年5月と。
こんな山奥にも九電、来るんですね。
ていうか電源健在なの?
コメントありがとうございます。
電源があるとは思えなかったですけどね
なにか別の用途に使われているようにも見えませんでしたが。。。
« 淡い色彩の中で -尾股小学校- l ホーム l 年輪 »
すげえ行動力。ヽ(´Д`;)ノ