限界集落 -廃村寒川-
限界集落という言葉を聞いた事はあるでしょうか?
65歳以上の高齢者が住民の50%を超えた集落のことを指す言葉であり
その多くが集落存続の危機にさらされています。
いま現在も10年以内に消滅する可能性がある集落が日本全国で2,000以上
あると言われているのです。
1989年、最後の6世帯13名が離村し
廃村となった集落のひとつが宮崎県の山奥深くに眠っています。
「廃村寒川」
いつしかそう呼ばれるようになった、集落跡。
たしかにそこには人々が長きに渡って生活を営んだ跡がありました。

Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX

Fuji S3Pro + Nikkor AF50mm F1.4D

Fuji S3Pro+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO

Nikon D700 + Nikkor AF50mm F1.4D

Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
実はこの寒川集落は「寒川」というタイトルでドキュメンタリー映画が
作られており、限界集落の問題を提起した映画として知られています。
存在を知ってから、いつか訪れてみたいと考えていた場所。
同じ九州とはいえ私が住むところからは遠く離れたこの場所へ
その日、静かに足を踏み入れました。
(続)
65歳以上の高齢者が住民の50%を超えた集落のことを指す言葉であり
その多くが集落存続の危機にさらされています。
いま現在も10年以内に消滅する可能性がある集落が日本全国で2,000以上
あると言われているのです。
1989年、最後の6世帯13名が離村し
廃村となった集落のひとつが宮崎県の山奥深くに眠っています。
「廃村寒川」
いつしかそう呼ばれるようになった、集落跡。
たしかにそこには人々が長きに渡って生活を営んだ跡がありました。

Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX

Fuji S3Pro + Nikkor AF50mm F1.4D

Fuji S3Pro+ Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO

Nikon D700 + Nikkor AF50mm F1.4D

Nikon D700 + Tokina AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
実はこの寒川集落は「寒川」というタイトルでドキュメンタリー映画が
作られており、限界集落の問題を提起した映画として知られています。
存在を知ってから、いつか訪れてみたいと考えていた場所。
同じ九州とはいえ私が住むところからは遠く離れたこの場所へ
その日、静かに足を踏み入れました。
(続)


コメント
日本中にはきっと、こうして滅んだ村、滅びそうな村がいくつもあるんでしょうね・・・
そして「集落」という言葉もいつしか無くなるのかも知れませんね。
そして「集落」という言葉もいつしか無くなるのかも知れませんね。
無くなっていく集落を、これからも生きていく自分達は、
次々と目にする事になるんでしょうね。
自分も、写真を撮りに行く度に、人が住まなくなった廃家を
よく目にするようになりました。
里山と呼ばれる場所が無くなっていくのは、本当に悲しいです。
次々と目にする事になるんでしょうね。
自分も、写真を撮りに行く度に、人が住まなくなった廃家を
よく目にするようになりました。
里山と呼ばれる場所が無くなっていくのは、本当に悲しいです。
うおおお寒川だ。
ウチのかみさんの実家が西都市にあります。
でもココには行ったことない!なぜなら
こんな魅力的なスポットだと知らなかったから!
ウチのかみさんの実家が西都市にあります。
でもココには行ったことない!なぜなら
こんな魅力的なスポットだと知らなかったから!
>悟空さん
こんばんは、悟空さん
みんな自分の事でいっぱいですもんねぇ
でも今年の震災のあと、家族の絆を大切に思う気持ちが
強くなっているという話も聞きますよ^^
大興善寺、ライトアップもあるみたいです
でもそんなに多いんだ!
うーん行くなら早朝かなぁ?w
こんばんは、悟空さん
みんな自分の事でいっぱいですもんねぇ
でも今年の震災のあと、家族の絆を大切に思う気持ちが
強くなっているという話も聞きますよ^^
大興善寺、ライトアップもあるみたいです
でもそんなに多いんだ!
うーん行くなら早朝かなぁ?w
>JSTHさん
こんばんは、JSTHさん
そうですね、調べて知ったんですが
まだ日本には4,000以上もの集落があるそうです
でもそれでもかなり減ったんでしょうね
しかもあと10年くらいのうちに半減するという…
こんばんは、JSTHさん
そうですね、調べて知ったんですが
まだ日本には4,000以上もの集落があるそうです
でもそれでもかなり減ったんでしょうね
しかもあと10年くらいのうちに半減するという…
>ゆるりさん
こんばんは、ゆるりさん
こういった集落がなくなるというのは
自然災害に繋がることもあるそうです
自然とともに生きてきた日本の文化も変わろうと
しているのでしょうか
ゆるりさんが言われるように里山と呼ばれる場所が
なくなっていくのは悲しい事ですね
こんばんは、ゆるりさん
こういった集落がなくなるというのは
自然災害に繋がることもあるそうです
自然とともに生きてきた日本の文化も変わろうと
しているのでしょうか
ゆるりさんが言われるように里山と呼ばれる場所が
なくなっていくのは悲しい事ですね
>teruさん
こんばんは、teruさん
おー!そうですか!奥様が!
寒川集落の事はご存知だったんでしょうかねぇ?
宮崎も廃村がいくつか存在するのを確認してますが
ここは絶対に外せないところでした
こんばんは、teruさん
おー!そうですか!奥様が!
寒川集落の事はご存知だったんでしょうかねぇ?
宮崎も廃村がいくつか存在するのを確認してますが
ここは絶対に外せないところでした
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
これからどんどんこうした場所が増えるんでしょうね。昔のように家族何世代で助け合って生きていける時代じゃなくなり、今では親の事すら考える余裕もなくなっています。今一度色んな事を見直し考える時代にきてるんでしょうか...
大興善寺はライトアップもあるんじゃないですか?
きっときれいでしょうね*^^*
人が多いのでなかなか行けません^^;
ツツジと紅葉のお寺で有名ですからね^^楽しみにしています^^